-
集客・マーケティング2024年6月6日
士業のホームページ集客の方法3つ!web集客・ネット集客のコツを解説
士業として働く中でホームページ集客をするべきかどうか悩んでいませんか?
士業も競争が激化していますので、ただ待っていれば案件がくるという状況ではなくなってきていますよね。
士業のホームページ集客(web集客)とは、インターネットを通じて、自分のことを知ってもらい、問い合わせを獲得するマーケティング手法のことです。
インターネットで士業を探す方が増えており、選ばれるためには事務所の強みをアピールしていかなければならないため、ホームページ(web)集客が必要不可欠となっています。
士業とホームページ集客については相性がよく、関心のある問題に対して有益な情報を提供していくことができれば、多くの潜在的な顧客との接点を持つことができます。
士業のホームページ集客の方法としては、例えば以下の3つがあります。
士業のホームページ集客(web集客)で失敗しないためには、士業のホームページ集客に実績があり、かつ、士業の業界のルールに精通している業者に頼むことが大切です。
実は、士業にはホームページ集客に力を入れていない事務所も多いため、正しい方法を知ることで新たに参入する余地は十分にあるのです。
この記事をとおして、士業の先生にホームページ集客についてのノウハウや知識を知っていただければ幸いです。
今回は、士業のホームページ集客の方法3つを説明したうえで、web集客・ネット集客のコツを解説していきます。
具体的には、以下の流れで説明していきます。
この記事を読めば、士業のホームページ集客についてよくわかるはずです。
目次
1章 士業のホームページ集客(web集客)とは
士業のホームページ集客(web集客)とは、インターネットを通じて、自分のことを知ってもらい、問い合わせを獲得するマーケティング手法のことです。
士業の集客方法には、「オンラインによる集客方法」と「オフラインによる集客方法」がありますが、ホームページ集客は「オンラインによる集客方法」の一つに位置付けられます。
正しく行うことで安定して効果がでやすい集客方法であるため、之から集客したいと考えている先生にはまず実践していただきたい手法となります。
ホームページというと、公式サイトのようなものを思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、集客を目的とする場合には、必ずしも、公式サイトばかりではありません。第4章でご説明するオウンドメディアやポータルサイト、リスティング広告といったものがホームページ集客の代表例となります。
2章 士業のホームページ集客(web集客)の必要性
昨今では、士業のホームページ集客(web集客)の必要性が非常に高まっています。
士業の人数は増加傾向にありますが、同じ程度に需要が伸びているということができません。
これに対して、市民のアクセスは改善し、誰でもインターネットで検索して、簡単に士業を探すことができるようになりました。
例えば、弁護士については、平成27年の時点でも、21.7%の方はインターネットの情報を基に弁護士を探すとの統計が出ています。
(出典:法曹人口調査報告書[平成27年4月20日]内閣官房法曹養成制度改革推進室)
令和6年現在では、インターネットから探す方は、より増えているでしょう。
しかし、ホームページ集客についての知識やノウハウを持っている士業の先生は少ないため、現状では、ホームページ集客に力を入れている一部の事務所に案件が集中してしまっています。
今後、士業としての競争を生き残るためには、ホームページ集客は無視することができない状況になっているのです。
3章 士業とホームページ集客(web集客)は相性が良い
士業とホームページ集客については非常に相性がよく、正しく運用すれば、安定した問い合わせを獲得することができます。
士業とホームページ集客の相性が良い理由としては、以下の5つがあります。
3-1 理由1:有益な情報を提供しやすい
士業とホームページ集客の相性が良い理由の1つ目は、有益な情報を提供しやすいことです。
士業の先生に相談しようとしている方々は、先ずは相談の前に解決策等についてインターネットで情報を収集しようとすることが通常です。
その際に、士業の先生が直面している問題の解決に役立つ情報を提供していれば、その情報を読んでもらうことができ、接点を持つことができます。
そのため、日常業務で培った知識やノウハウ、経験と言った情報を提供していくことで、悩みを抱えている方々に知ってもらいやすくなるのです。
3-2 理由2:自分の考え方や方針を知ってもらえる
士業とホームページ集客の相性が良い理由の2つ目は、自分の考え方や方針を知ってもらえることです。
昨今では、士業の先生に依頼する際に、複数の先生を比較したうえで、誰に依頼するかを決めるという方も増えてきています。
その際に大切となってくるのが、先生と相談者の考え方や方針がマッチしているかどうかです。
自分の考え方や方針を多くの方に知ってもらうことで、その考え方に共感した方々や先生に依頼したいと考える方々から、案件を任せてもらいやすくなるのです。
3-3 理由3:専門化が進んでいる
士業とホームページ集客の相性が良い理由の3つ目は、専門化が進んでいるためです。
案件を相談する士業の先生を探す際には、抱えている悩みを専門的に扱い、実績があり、経験が豊富な先生に探したいと考える方が増えてきています。
ホームページを通じて積極的に情報を発信することで、その案件、トピックについての専門性をアピールすることができます。
自身の経験に基づいて役に立つ情報を提供することができれば、信頼を獲得することができ、問い合わせもしてもらいやすくなるでしょう。
3-4 理由4:飛び込み営業などが難しい
士業とホームページ集客の相性が良い理由の4つ目は、飛び込み営業などが難しいことです。
士業については、品位と信頼が求められる職種であり、いきなり会社を訪問して営業を行う等の方法が行うことが難しくなっています。
プッシュ型の営業よりも、プル型の営業がマッチしやすいのです。
そのため、困っている方に自発的に問い合わせをしてもらうことができるホームページ集客という方法は、業界の実情的にも望ましいのです。
3-5 理由5:敷居が高く接点を持ちにくい
士業とホームページ集客の相性が良い理由の5つ目は、敷居が高く接点を持ちにくい業種であるためです。
市民からすれば士業の事務所にいきなり電話をかけて相談の予約をするということについては、敷居が高いと思われがちです。
これに対して、相談の予約の前にホームページでサービスの内容を知ってもらうという工程を作ることによって、敷居を下げて接点を持ちやすくできます。
そのため、敷居の高い士業という業種において、ホームページを用いて敷居を下げて、接点を持ちやすくするというのは有効な手法なのです。
4章 士業のホームページ集客(web集客)の方法3つ
士業のホームページ集客については、いくつか方法があります。
その方法によって、費用や必要な期間、労力なども異なってきます。
具体的には、士業のホームページ集客の方法としては、以下の3つがあります。
4-1 方法1:オウンドメディア【おすすめ】
士業のホームページ集客の方法の1つ目は、オウンドメディアです。
オウンドメディアとは、自社で運営するメディアのことを指します。
士業の場合にはブログ機能の付いたWEBサイトを開設して、有用な情報を発信していく手法を取ることが通常です。
例えば、以下のようなパターンがあります。
サイトを立ち上げる際に製作費がかかりますが、それ以降は、保守管理費やドメイン維持費程度しかかからないため、ランニングコストがほとんどかからないところが魅力です。
また、ブログ記事が増えていくことによって、集客力も蓄積していくことになりますので、問い合わせの量もどんどん増えていくことになります。
ただし、ブログ記事を書く必要があり時間と労力がかかります。
オウンドメディアについては、以下の記事で詳しく解説しています。
4-2 方法2:ポータルサイト
士業のホームページ集客の方法の2つ目は、ポータルサイトです。
ポータルサイトとは、複数の士業が登録をして、ユーザーが登録した士業から相談する先生を探すことができるサイトです。
弁護士ドットコム、税理士ドットコムなどがあります。
すぐに始められて、集客の労力もあまりかからないというメリットがあります。
一方で、月額数万円以上のランニングコストが必要となり、相談の内容についても細かく事ロールすることが難しいというデメリットがあります。
また、集客力が蓄積するわけではありませんので、問い合わせ数を維持するにはコストをかけ続けなければならず、問い合わせを増やすにはコストを増やす必要があります。
4-3 方法3:リスティング広告
士業のホームページ集客の方法の3つ目は、リスティング広告です。
リスティング広告とは、グーグルなどで検索した際に、上部や下部に「スポンサー」として出てくる、広告のことです。
リスティング広告についても、すぐに始められて、労力があまりかからないというメリットがあります。キーワード単位で問い合わせの内容をコントロールすることもできます。
しかし、費用対効果を高めるためには学習期間が必要となります。
例えば、最初は数十万円程度費用をかけても数件程度しか問い合わせが来ない可能性があり、分析と修正を繰り返すことになります。
また、広告を出すには、1クリック当たり●●円といったかたちで費用がかかることになり、人気のキーワードほど高単価になります。
そのため、1件の問い合わせを獲得するために数万円程度を要することが多く、独立当初や小規模な事務所にとっては、金銭的にも心理的にも大きな負担となりがちです。
5章 士業のホームページ集客(web集客)で失敗しないコツ
士業のホームページ集客で失敗しないためにはコツがあります。
何も考えずにホームページを作ったり、広告を出したりするだけで、十分な集客ができるというわけではありません。
例えば、士業がホームページ集客を行う際に失敗しないコツとしては、以下の3つがあります。
それでは、これらのコツについて順番に説明していきます。
5-1 コツ1:士業のホームページ集客に実績がある業者に頼む
1つ目のコツは、士業のホームページ集客に実績がある業者に頼むことです。
ホームページの集客についても、得意不得意があり、専門化してきています。WEB業者によって、サイトのデザインも蓄積したノウハウも異なってきます。
例えば、士業に相談をしたいと考えているユーザーがどのようなキーワードで検索して、どのような点を気にしているかなどは、実際に士業のホームページ集客を行った経験がないと分からない部分です。
また、実績のある業者では、解決事例を簡単に更新できるようにしたい、料金表を自分で編集できるようにしたい等、士業の先生ならではの要望についても応えてもらいやすいでしょう。
そのため、失敗しないためには、士業のホームページで集客を専門的に扱っているWEB業者に頼むことがおすすめです。
5-2 コツ2:士業の業界やルールに精通している業者に頼む
2つ目のコツは、士業の業界やルールに精通している業者に頼むことです。
士業の業界では、サイトに記載すべき事項や記載すべきではない表現等があります。
ホームページ集客を行う際には、ルールを守って行わなければなりません。
士業の業界に詳しいWEB業者にお願いすれば、これらの点についても配慮してもらうことができますので、安心して依頼することができます。
5-3 コツ3:ランニングコストを低く抑える
3つ目のコツは、ランニングコストを低く抑えることです。
毎月のランニングコストが大きくなると、その分、売り上げなければいけない金額も増えることになります。
小規模な事務所では売り上げに波がありますので、毎月大きな金額を売り上げなければいけないというのは、肉体的にも心理的にも大きな負担となります。
例えば、大量のポータルサイトに登録をしたり、リスティング広告に毎月数十万円を支払ったりするような方法を継続し続けるというのは、おすすめしません。
体力があるうちはこのような方法で事務所が回っていたとしても、次第に限界が来るはずです。
可能な限り広告費等を抑えて、集客できるような体制を作っていくことが望ましいでしょう。
6章 士業のホームページ集客(web集客)でよくある疑問
士業のホームページ集客でよくある疑問としては、以下の3つがあります。
これらの疑問について順番に解消していきましょう。
6-1 Q1:士業がホームページで集客できるまでの期間は?
士業がホームページで集客できるまでの期間については、その方法により異なります。
ポータルサイトでは0~1か月程度、リスティング広告では0~3か月程度、オウンドメディアでは1年程度はかかります。
オウンドメディアでの集客には時間がかかりますが、ランニングコストがかからず、集客力が蓄積していくというメリットがあります。
6-2 Q2:士業が集客用のホームページ作成にかける費用は?
士業が集客用のホームページ作成にかける費用は、50万円~80万円程度はかけた方が良いでしょう。
ホームページを作成した後に記事の作成等に多くの時間をかけることになり、ホームページのデザインや構成によって大きく問い合わせ率(CV率)は変わってきます。
1~2年経ってくると10万PVを超えるようなことも珍しくありませんが、このようにPV数が増えてきた際に、CV率は問い合わせ数に大きく影響してきます。
また、問い合わせを得られるようなホームページとするためには、必要な機能も多くなってきます。
後からリニューアルするということになると一層のコストがかかることになりますので、ホームページを作成する際には余り妥協をしない方が良いでしょう。
6-3 Q3:士業はホームページでどのくらい集客できる?
士業がホームページで集客できる量については、かなり幅があります。
1か月に1~2件しか問い合わせがない事務所もあれば、1か月に数百件の問い合わせがある事務所も存在します。
正しくオウンドメディアを運用した場合には、1年~1年半くらい経てば月10件~20程度の問い合わせが来る傾向にあり、その後も問い合わせ数は増え続けることになります。
7章 士業のホームページ制作はリバティ・ベル株式会社にお任せ!
士業のホームページ制作は、是非、リバティ・ベル株式会社にお任せ下さい。
リバティ・ベル株式会社は、弁護士が代表取締役を務める会社であり、士業のホームページ制作に力を入れています。
ホームページ制作業者はたくさんありますが、業者ごとに得意不得意があり、士業の業界に精通している業者はごくわずかです。
リバティ・ベル株式会社では、士業のホームページやオウンドメディアの運営について圧倒的な経験とノウハウを確立しています。
例えば、士業がホームページを制作するにあたっては、「品位を害するような記載はしたくない」、「解決事例を自分で更新できるようにしたい」、「料金表を簡単に更新したい」などの要望があるはずです。私自身がそうでした。
是非、先生方が独立するにあたって事務所の財産となるホームページを制作させていただければ幸いです。
まずはオンライン(ZOOM)にて簡単に先生のご要望をおうかがいさせていただき、適切なサービスをご提案させていただきます。
お気軽にお問合せください。
料金表については、以下のページから確認いただくことができます。
料金表 | リバティ・ベル株式会社 (libertybell-corp.com)8章 まとめ
以上のとおり、今回は、士業のホームページ集客の方法3つを説明したうえで、web集客・ネット集客のコツを解説しました。
この記事の要点を簡単に整理すると以下のとおりです。
この記事がホームページ集客をしたいと考えている士業の先生の助けになれば幸いです。
以下の記事も参考になるはずですので読んでみてください。